皆さん福岡県・糸島エリアの牡蠣小屋をご存じですか?知らないはずはないですよね。

糸島エリアでは、七つの漁港で例年10月頃から4月頃までの冬期限定で牡蠣小屋&牡蠣の販売店舗が登場。そのうち福吉漁港・加布里漁港・船越漁港・岐志漁港と四つの漁港で牡蠣小屋営業が行われます。

2023年秋シーズンは、糸島漁港所属のカキ小屋24店舗が、2023年10月7日の土曜日から順次営業開始予定となっています!

2019年には「糸島カキ」が特許庁の地域団体商標に登録されブランド力が一段と強化。糸島は牡蠣小屋の聖地と言わんばかり、近年では相当な盛り上がりを見せています。

そもそも牡蠣小屋とは?

牡蠣小屋の発祥は、佐賀県太良町の牡蠣小屋(かき焼き小屋)。味見がてらに薪で焼いた牡蠣を直売所で提供していたのが事の始まりとか。(もう30年以上前の出来事です)

これが大当たりし、直売所で牡蠣を購入し空きスペースで牡蠣を焼いて食べるスタイルが他のエリアにも広まっていったと言われています。(元祖カキ小屋と言われているのが、太良町の「園(その)」さんになります)

基本的に牡蠣の販売がメインで、飲み物や調味料なんかは自分で調達してくださいって感じだったみたいで、現在糸島エリアの牡蠣小屋で飲み物や調味料は持ち込みがOKなのはこれらの伝統が引き継がれているのかもしれませんね。

という事で、牡蠣小屋は直売所併設の小屋みたいなエリアで牡蠣を購入&自ら焼いて食べるのが基本スタイル。

しかしながら現状では建屋の設備も整い、食材も牡蠣のみでなく豊富な海鮮メニューを完備。さらに居酒屋顔負けのメニューを用意と徐々に進化を遂げています。

焼き台は、炭火焼とガス焼の二種類。どちらがいいの?と尋ねられる事があるのですが、こればっかりは個人の好みになります。とりあえず両方の焼き方を体験してみて、自分好みの焼き方を見極めましょう。

■炭火焼のメリット
高火力&遠赤外線効果で焼き上げた美味しい牡蠣を堪能。BBQといったら炭火焼ですよね!
■炭火焼のデメリット
炭火の灰が舞って髪の毛&服が汚れる事件が発生する事が多々あり。
■ガス焼のメリット
ー定の火力で焼けるので焼きむらが無く安心。炭火の灰を被る事はありません。
■ガス焼のデメリット
昔ながらの炭火焼の風情を楽しむ事ができない。

糸島の牡蠣小屋のシステムは?

糸島エリアの牡蠣小屋では、テーブル使用料(炭代)を支払い、牡蠣を現地で購入&セルフで焼き上げて食べるシステムを採用されています。

テーブル使用料(炭代)は300円~500円程度と横並びだったのですが、昨今(総額表示義務付け後)では1人辺り200円程度の利用料が必要な店舗も登場しました。

牡蠣の料金は、1盛(1kg程度)が税込1,100円と統一価格。漁師が営んでいる事もあり、新鮮な海鮮類が食べれるのも特徴のひとつです(各店舗の軒先には、メニューが掲示された大きな看板が設置されています)。

焼き台(火種)は、炭火とガス火の二種類。選択可能なハイブリット店舗も存在します。

その他の事項については、一度糸島牡蠣小屋FAQをご覧ください。

糸島のカキ小屋 年末年始営業情報(2023→2024) New!

福吉漁港のカキ小屋
店舗名 年末営業(まで) 年始営業(から)
カキの梅本 彩雲丸 12月27日 1月6日
かきのますだ 善幸丸 12月26日 1月5日
伸栄丸 佐々木 12月31日 1月2日
カキの阿部 飛龍丸 12月31日 1月4日

加布里漁港のカキ小屋
店舗名 年末営業(まで) 年始営業(から)
カキ小屋 住吉丸 12月30日 1月2日
ひろちゃんカキ 12月31日 1月2日
船越漁港のカキ小屋
店舗名 年末営業(まで) 年始営業(から)
カキハウス マルハチ 12月31日 1月2日
豊漁丸 12月30日 1月4日
千龍丸 12月31日 1月2日
ケンちゃんかき 12月31日 1月2日
かきハウスもっくん 12月31日 1月2日
かきハウス正栄 12月31日 1月2日
服部屋 12月31日 1月2日
岐志漁港のカキ小屋
店舗名 年末営業(まで) 年始営業(から)
日進丸 12月30日 1月6日
岡崎旭星 12月28日 1月6日
大黒丸 12月31日 1月2日
のぶりん 12月30日 1月2日
豊久丸 12月30日 1月2日
高栄丸 12月29日 1月5日
中宮丸 12月30日 1月6日
大栄丸 12月30日 1月2日
徳栄丸 12月30日 1月5日
冨士丸 12月30日 1月2日
恵比須丸 12月30日 1月3日

糸島のカキ小屋(2023→2024) 営業期間情報 New!

福吉漁港のカキ小屋
店舗名 営業開始 終了予定
カキの梅本 彩雲丸 10月28日(土)
かきのますだ 善幸丸 10月28日(土)
伸栄丸 佐々木 10月28日(土)
カキの阿部 飛龍丸 11月中旬
加布里漁港のカキ小屋
店舗名 営業開始 終了予定
カキ小屋 住吉丸 10月14日(土)
ひろちゃんカキ 10月14日(土)
船越漁港のカキ小屋
店舗名 営業開始 終了予定
カキハウス マルハチ 10月07日(土)
豊漁丸 10月07日(土)
千龍丸 10月07日(土)
ケンちゃんかき 10月07日(土)
かきハウスもっくん 10月07日(土)
かきハウス正栄 10月07日(土)
服部屋 10月07日(土)
岐志漁港のカキ小屋
店舗名 終了予定 終了予定
日進丸 10月28日(土)
岡崎旭星 11月03日(金)
大黒丸 10月14日(土)
のぶりん 10月07日(土)
豊久丸 10月07日(土)
高栄丸
中宮丸 10月14日(土)
大栄丸 10月21日(土)
徳栄丸 10月21日(土)
冨士丸 10月14日(土)
恵比須丸 10月07日(土)

糸島のカキ小屋 年末年始営業情報(2022→2023) 過去情報

福吉漁港のカキ小屋
店舗名 年末営業(まで) 年始営業(から)
カキの梅本 彩雲丸 12月27日 1月7日
かきのますだ 善幸丸 12月25日 1月6日
伸栄丸 佐々木 12月31日 1月2日
カキの阿部 飛龍丸 12月31日 1月5日

福吉漁港年末年始営業情報

加布里漁港のカキ小屋
店舗名 年末営業(まで) 年始営業(から)
カキ小屋 住吉丸 12月30日 1月2日
ひろちゃんカキ 12月31日 1月2日
船越漁港のカキ小屋
店舗名 年末営業(まで) 年始営業(から)
カキハウス マルハチ 12月31日 1月2日
豊漁丸 12月30日 1月4日
千龍丸 12月31日 1月2日
ケンちゃんかき 12月31日 1月2日
かきハウスもっくん 12月31日 1月2日
かきハウス正栄 12月31日 1月2日
服部屋 12月31日 1月2日
岐志漁港のカキ小屋
店舗名 年末営業(まで) 年始営業(から)
日進丸 12月25日 1月7日
岡崎旭星 12月28日 1月7日
大黒丸 12月31日 1月2日
のぶりん 12月30日 1月2日
豊久丸 12月30日 1月2日
高栄丸 12月29日 1月7日
中宮丸 12月30日 1月6日
大栄丸 12月30日
徳栄丸 12月30日 1月6日
冨士丸 12月30日 1月2日
恵比須丸 12月30日 1月3日

糸島エリアで「焼き牡蠣」を楽しむ事ができる四つの漁港の特徴

福吉漁港(ふくよしぎょこう)の牡蠣小屋

福吉漁港の雰囲気

糸島エリアのカキ小屋の発祥の地と言われているのが福吉漁港の牡蠣小屋。

カキの梅本」「伸栄丸佐々木」「かきのますだ」「かきの阿部 飛龍丸と四軒の牡蠣小屋が軒を連ねて営業されています。(カキの梅本は、他の三店舗と若干離れています)

海際に昔ながらのビニールハウスタイプの牡蠣小屋がズラリ。漁港全体で昔懐かしい雰囲気を醸し出しています。(カキ小屋前の通りはまさに映えスポットです)

博多・天神から最寄り駅まで電車で一本。駅から徒歩10分と公共交通機関でのアクセス抜群。

焼きガキと共にお酒を嗜みたい方にもつてこいのエリアとなっています。(平日限定で予約しておくと、最寄り駅まで送迎を行ってくれる牡蠣小屋も存在します)

また禁断の「お肉の持ち込みが可能」な店舗があるのも福吉漁港の特徴のひとつです。

加布里漁港(かふりぎょこう)の牡蠣小屋

加布里漁港の雰囲気

外国産が9割を占めると言われるはまぐり市場。そんな中で国産の天然はまぐりが味わえるのが加布里漁港のカキ小屋。カキ小屋住吉丸」「ひろちゃんカキと二軒のカキ小屋が軒を連ねて営業されています。

ハウスの隣に直売所が併設されており、新鮮な牡蠣を味わえること間違いなしって感じの雰囲気です。

二店舗共に先着サービスの特典ありますので朝一で訪問するのがちょっとお得です!(住吉丸は平日のみ先着20名、ひろちゃんカキは毎日先着10名)

船越漁港(ふなこしぎょこう)の牡蠣小屋

船越漁港の雰囲気

西日本最大級の収容人数を誇る船越漁港のかき小屋。200名程収容可能な7軒のかき小屋が軒を連ねて営業されています。(各店舗で公表されている収容人数を合計したところ、船越漁港だけで1400名程度が収容可能でした)

2022年秋シーズンより、常設牡蠣小屋へリニューアルしてのオープンとなります!

何と言っても満車になる事があるのかと思うほど駐車場が広大。海岸ベタやかきハウスの裏手にも駐車が可能となっており、一体何台の駐車が可能なのか測定不能状態です。

観光バスも駐車可能で、団体ツアーのお客さんで賑わうエリアでもあります。

岐志漁港(きしぎょこう)の牡蠣小屋

岐志漁港の雰囲気

2017年に建屋を完全リニューアルし快適な焼きガキが楽しむ事ができる岐志漁港の牡蠣小屋。

リニューアルされた漁港エリアに100名程度収容可能な店舗が9軒。また志摩サンセットロード通り沿いに2軒と合計11軒の牡蠣小屋が営業されています。

漁港に整備された駐車場はアスファルト舗装されており、雨の日でも快適。これから牡蠣小屋マスターを目指す、初心者の方にもお勧めのエリアです。

ひとつのエリアでこれだけの数の牡蠣小屋が集めっているのは、日本でもそう多くないのでは無いでしょうか?(もしや日本国内でも最大の集積度?)

糸島のカキ小屋お役立ち情報一覧

  1. 糸島カキ小屋の選び方
  2. 糸島カキ小屋へ行く時の服装
  3. 糸島カキ小屋への持参品
  4. 糸島カキ小屋へのアクセス
  5. 美味しい牡蠣の焼き方
  6. 焼き牡蠣トッピングアレンジ
  7. 牡蠣小屋攻めの後は、糸島観光スポットヘ
  8. 糸島の牡蠣小屋FAQ集